今月も私が聴いたアルバムをまとめました。アーティスト名 – アルバム名の表記で、左から「曲 構成 ノリ メロディ 中毒性 後味 表現力 好き」を各10点計80点満点で暫定的に評価してます。

それでは国内の作品からどうぞ。

GLAY – FREEDOM ONLY (5 3 7 6 4 3 7 4=39)

TOURS – Legacy (5 6 6 6 6 5 5 5=44)

オレンジスパイニクラブ – アンメジャラブル (6 5 7 7 5 5 5 5=45)

Taiko Super Kicks – 石 (5 6 7 6 6 5 6 6=47)

櫻坂46 – 流れ弾 (7 4 6 6 6 6 6 7=48)

SHE’S – Amulet (6 6 6 7 5 6 6 6=48)

岡崎体育 – FIGHT CLUB (6 6 9 7 7 5 4 5=49)

パソコン音楽クラブ – See-Voice (6 7 7 6 6 6 7 7=52)

日向坂46 – ってか (8 4 7 7 7 6 6 7=52)

内田真礼 – HIKARI (7 7 8 8 6 6 7 6=55)

the peggies – THE GARDEN (8 7 7 7 7 6 6 7=55)

DEAN FUJIOKA – Transmute (Trinity) (8 8 6 7 6 7 7 7=56)

槇原敬之 – 宜候 (8 7 6 8 7 6 7 7=56)

SKY-HI – 八面六臂 (7 7 8 8 6 6 7 7=56)

EVERYTHING IS WONDER – WONDER OF YOU (6 8 8 9 8 6 6 6=57)

ドミコ – 血を嫌い肉を好む (8 7 8 7 7 6 8 7=58)

アイナ・ジ・エンド – DEAD HAPPY =EP (8 4 7 9 7 7 9 7=58)

Base Ball Bear – DIARY KEY (7 7 9 8 6 8 6 7=58)

Various Artist – What a Wonderful World with Original Love? (7 9 7 7 8 7 7 7=59)

LEX – LOGIC (7 6 8 6 9 7 8 8=59)

D.A.N. – NO MOON (8 7 7 7 9 7 8 8=61)

Ms.OOJA – PRESENT (8 8 7 7 8 9 8=63)

kiki vivi lily – Tasty (7 8 8 8 8 8 8 8=63)

OKAMOTO’S – KNO WHERE (8 8 7 8 9 7 9 9=64)

TENDRE – IMAGINE (9 8 7 9 7 10 8 8=64)

butaji – RIGHT TIME (8 9 7 8 9 10 10 8=70)

butajiらしい率直な歌い方と古風なメロディと今のサウンドが融合し、新鮮さが溢れている一作。「free me」にみられる彼のポップス精神みなぎる楽曲も、折坂悠太の「トーチ」のカバーから受け取れる歌謡のセンス、両方をじっくり感じることができる。

折坂悠太 – 心理 (8 9 8 9 9 10 10 9=72)

文句なしの傑作であると同時に、もっともっと欲しくなる満足度への欲求は止まらない。「どうすることもできない「心」を認めながら、もう一方では、それを道筋立て、自分の選択に「道理」を見出さなくてはなりませんでした。最近の私は、常にこの二つのプロセスの狭間に居て、そこにいつも音楽がありました。(公式サイトより)」と語るものは、その腑に落ちる答えになりうるはずだ。

きゃりーぱみゅぱみゅ – キャンディーレーサー (9 9 10 8 10 8 8 10=73)

ポップスの範疇をギリギリにはみ出しながらトランスミュージックとハウス、EDM、歌謡をごちゃごちゃに混ぜで”バク”進していく問題作。中田ヤスタカのアクセルはベタ踏みですでに振り切れている。「どどんぱ」も「きゃんでぃーれーさー」も頭がおかしくなりそうだし、「きみがいいねくれたら」「じゃんぴんなっぷ」のような今まで通りの中毒性の高い楽曲も揃っている。なにより「原点回避」と名付けた楽曲は、たしかに原点回帰したような懐かしみを持っているのに、まったくもって原点を確かに回避しているのだ。不思議でならないが、中田ヤスタカの底力を見せつけられた気分だ。

青山テルマ – Scorpion Moon (9 8 8 9 8 9 9 9=78)

いい加減青山テルマをもっと音楽ファンに認知されたいと、くどくど言うようだが、繰り返し伝えたい。ハイレベルな楽曲、彼女の才能は言わずもがなだが、R&Bのみならずあらゆるジャンルに対応できる多彩さは注目されるべきだ。1っ曲目からラストの「生きてるだけでご褒美」(またこの曲だけ突出してポップで明るいのだがまったく違和感がない)まで、全く隙のない快作。

続いて海外の作品です。

Meek Mill – Expensive Pain (5 4 5 6 5 6 6 4=41)

Left at London – T.I.A.P.F.Y.H. (6 6 7 5 4 6 5 5=45)

Ed Sheeran – = (6 6 6 5 6 6 7 5=47)

Efterklang – Wildflowers (6 8 6 5 7 5 6 6=49)

Imagine Dragons – Mercury – Act 1 (6 5 6 7 6 6 6 7=49)

Kacy Hill – Simple, Sweet, and Smiling (5 6 7 6 7 8 6 5=50)

Ada Lea – one hand on the steering wheel the other sewing a garden (6 7 6 7 6 6 6 6=50)

Blood Wine Or Honey – DTx2 (5 6 7 7 6 8 6 6=51)

Coldplay – Music of the Spheres (6 7 8 5 6 7 7 5=51)

daysormay – Just Existing (6 6 6 7 7 7 6 7=52)

aespa – Savage (7 5 8 7 6 6 7 7=53)

Megdalena Bay – Mercurial World (7 6 7 6 7 7 7 7=54)

Laura Stevenson – Laura Stevenson (7 6 7 6 8 7 7 7=55)

JAPEGMAFIA – LP! (8 6 7 6 8 7 7 7=56)

Waterparks – Greatest Hits (7 6 8 8 6 8 6 7=56)

Lana Del Rey – Blue Banisters (7 8 6 7 6 8 8 7=57)

Shelter Boy – Failure Familiar (7 5 8 6 6 8 8 7=57)

Far Caspian – Ways To Get Out (7 7 7 8 7 7 8 7=58)

Todrick Hall – FEMULINE (7 6 10 7 8 7 7 6=58)

HONNE – LET’S JUST SAY THE WORLD ENDED A WEEK FROM NOW, WHA… (8 6 7 7 7 9 8 7=59)

Elton John – The Lockdown Sessions (8 6 8 8 7 7 7 8=59)

Oh Wonder – 22 Break (8 7 7 9 7 8 7 8=61)

2人の息ピッタリのハーモニーは年々素敵さを増してきている。カーペンターズのような普遍的なメロディを持ちながら、現代のサウンドを惜しみなく披露している。

 

 

Jeremy Zucker – CRUSHER (8 7 8 8 8 7 8 8=62)

ジェレミーザッカーの深みのある歌声とそれを補完するサウンドが好きだ。

Jake Bugg – Saturday Night, Sunday Morning (9 8 8 8 7 8 8 8=64)

結局ファーストアルバムが至高であり最強だったかという個人的な評価を覆せないまま4枚のアルバムを消化してきた。しかしようやく今作、私にとってはファーストに肉薄するレベルに好みだったアルバムが登場した。良い意味で古くささを残し、今まで通りポップの外観は崩さない。だが陽気さは抑えめに、サウンドも非常に聴き心地が良い。