アカデミー賞獲得もした話題作グリーンブックを見てきた。
実在した人物を描いたヒストリームービーになっている。
解説
人種差別が色濃く残る1960年代のアメリカ南部を舞台に、黒人ジャズピアニストとイタリア系白人運転手の2人が旅を続けるなかで友情を深めていく姿を、実話をもとに描き、第91回アカデミー作品賞を受賞したドラマ。1962年、ニューヨークの高級クラブで用心棒として働くトニー・リップは、粗野で無教養だが口が達者で、何かと周囲から頼りにされていた。クラブが改装のため閉鎖になり、しばらくの間、無職になってしまったトニーは、南部でコンサートツアーを計画する黒人ジャズピアニストのドクター・シャーリーに運転手として雇われる。黒人差別が色濃い南部へ、あえてツアーにでかけようとするドクター・シャーリーと、黒人用旅行ガイド「グリーンブック」を頼りに、その旅に同行することになったトニー。出自も性格も全く異なる2人は、当初は衝突を繰り返すものの、次第に友情を築いていく。トニー役に「イースタン・プロミス」のビゴ・モーテンセン、ドクター・シャーリー役に「ムーンライト」のマハーシャラ・アリ。トニー・リップ(本名トニー・バレロンガ)の実の息子であるニック・バレロンガが製作・脚本を手がけ、父とドクター・シャーリーの友情の物語を映画化した。監督は、「メリーに首ったけ」などコメディ映画を得意としてきたファレリー兄弟の兄ピーター・ファレリー。アカデミー賞では全5部門でノミネートされ、作品賞のほか脚本賞、助演男優賞を受賞した
この映画は結構物議を醸していて、というのも、作品自体が劣悪だったわけではないが、この作品がアカデミーを取ったことに「だからアカデミーってやつは!」みたいな意見が噴出した。
グリーンブック』は、もうこれ以上はないというくらい伝統的な選択」で、「相変わらずの相変わらず」だと書いた。
中略
では、ファレリー監督の映画になぜこれほど大勢が反発しているのか。まず、差別や不寛容を描くハリウッド映画にあまりに頻出する「白人の救世主」迷信を、ますます広めるものだという批判がある。
アリが演じる実在した音楽家、ドン・シャーリーが物語の要だ。しかし、本当の主人公は、ヴィゴ・モーテンセン演じるボディガードの「リップ」ことトニー・ヴァレロンガで、シャーリーとの友情を通じて自分自身の中にある人種差別意識に気づくようになる。
米ニュースサイト「ヴォックス」の批評家、トッド・ヴァンデアワーフは、「体制的人種差別の押しつぶされそうな重みに、自分たちにどういう責任があるのか。その問いに対してこの映画は、白人のせいではないと、自分たちを許してしまっている」と書いた。
ほかにもこの映画については、アリ演じるシャーリーの描き方が、いわゆる「魔法の黒人」的ステレオタイプだという批判もある。つまり、白人により良い変化をもたらすためだけに登場する、便利な黒人キャラクター扱いだというのだ。
確かにあれはあくまで白人(性格には主人公はイタリア系)目線の勝手な差別からの解放と浄化作用をもたらしたエゴイスティックな映画だと捉えることもできる。そこへの真剣な向き合い方はやはり島国日本で暮らしている我々にとっては伝わりにくい。「そんなとりたてて言うほど?」と思ってしまう。差別文化になじみがないからだろう。
主人公のドンシャーリーは「私は白人でも黒人でも人間でもない!」とその孤独感をあらわにするシーンがある。それがわからないけれど痛いほど刺さった。黒人からすらも白い目で見られ問答無用で逮捕されただひたすら高いプライドを持って毅然とその差別に立ち向かう姿は純粋に感動する。いや、安易に感動してはいけないのかもしれない。だって、ドンシャーリーの毅然とした振る舞いとその葛藤で世の中はよくなったのかと問われればそうでないからだ。その後も延々と黒人差別は続くし、いまだにその痕が色濃く残る事件もたびたび起きている。
でもそのたびちゃんとメディアに取り上げられ、問題として立ち上がるアメリカ社会は幾分かよくなっているんだろうなあと遠くから見ていて思う。
黒人差別を描く映画は多くある。去年大きな話題となった「ブラックパンサー」や、メジャー初の黒人選手であるジャッキーロビンソンを描いた「42〜世界を変えた男〜」、エンターテインメントとして隠喩的に用いた「ゲットアウト」、実際に起きた事件を描いた「フルートベール駅で」、など挙げればキリがない。音楽界でもN.E.R.D.が一昨年リリースしたケンドリックラマーを客演として迎えた「Don’t!Don’t!Do it!」は白人警官による黒人射殺事件をモチーフにした曲であるし、去年コーチェラのトリを務めたビヨンセはパフォーマンス途中でマルコムXのセリフを取り入れたりと、女性と黒人であることについての主張を立て続けに行っている。
私のようなずぶの素人で、決してそんなカルチャーや政治的な事件に強くない人間でもそれだけ毎日のように著名人が声を上げ作品を通して訴え続けていることは素直に「すごいなあ」と思ってしまう。日本にはない作品だと思う。
もちろん日本にだって「万引き家族」のようなセンセーショナルで考えさせられる作品はあるし、「この世界の片隅に」のように、戦争敗戦国として、武力放棄国家として様々な形で訴え続けていることもある。ただ、だからこそ海外のパワーはすごい。それをもってしても中々変わらないもどかしさも抱えつつ。
決しておそろしい展開が待っていたり、とんでもない事件が待ち構えていたりはしない。それでも少しずつお互いに開示していく様はうまく描かれていて目が離せなかった。
個人的にはぜひ見てほしい映画だなあって思ったのだがそれはいささかピュアすぎるのだろうか。