ここでは2018年に最も活躍したラッパーに贈る。
優秀賞
あっこゴリラ
KID FRESINO
SIRUP
Jinmenusagi
5lack
NakamuraEmi
Mom
大賞
唾奇
彼の最も強い武器の一つは、Sweet Williamという類まれなる才能を持ったトラックメイカーを味方につけていることだろう。鋭いライムを放っても、脱力した牧歌的なサウンドの数々で、今までのラップに対する「ギスギスしたちょっと聴いててしんどい感じ」をうまく取り除いている。自身がハードな環境で育ったことも言葉の重みを増している。ラップシーンに造詣はないが、その分こういった突出した才能には目を引かれる。数年前にKOHHを発見したときと同じような感覚。その後KOHHは日本に留まるような器ではないことを証明していき、日本では宇多田ヒカルにフックアップされて話題を呼んだが、唾奇もそのような資質はあると思う。本人がどんな立場をとるかは知らないが。
総評
日本のラップシーンはことめんどくさい。歌詞を重視しない人間だからこそ、嫌でも聞こえてくる日本語が邪魔で仕方ない時もある。真面目に聴けば「何言ってんだこいつ」と思ってしまいかねない。それだけ長年ハードルの高いものだったラップが、ようやく今年開花した。きちんと言葉に耳を傾け、サウンドにうっとりする。そんな作業に没頭した一年だった。まだラッパーというものを生でほとんど見たことがなく(KAKATOくらい)、いずれはそういう機会にも立ち会いたいなあと思う。シーン全体を俯瞰してみると、フリースタイルダンジョンが落ち着きを見せ、ラップブームは一見去ったようにもみえる。しかし優秀賞としても挙げたNakamuraEmiを代表するように、ポエトリーラップは今最盛期を迎えている。DAOKOもそうだし、BaseballBearの小出のプロジェクト”マテリアルクラブ”でもポエトリーラップは盛り込まれている。クサメロで歌う2000年代の空気感はなくなり、コンテンポラリーミュージックが平然と流れる時代に。ラップがポップミュージックと邂逅し始めている。こんなにワクワクすることはない。もっともっと混ざり合ってほしい。そのジャンルの幅の広さがシーンを醸成していくと思う。
→年間音楽賞一覧に戻る