1月に聴いたアルバムをまとめました。新譜探しの一助となれば幸いです。
曲 構成 ノリ メロディ 中毒性 後味 表現力 好き、の各10点で暫定的に好みを数値化して並べています。参考にどうぞ。
国内の音楽から。
キタニタツヤ – ROUNDABOUT (5 4 4 4 5 3 4 3=32)
TOOBOE – Stupid dog (5 5 4 5 6 5 5 5=40)
シバノソウ – いつでも (6 5 5 5 4 5 6 5=41)
打首獄門同好会 – ぼちぼちベテラン (5 4 8 5 7 4 4 5=42)
yama – awake&build (6 5 5 5 6 5 5 7=44)
夜の本気ダンス – dip (6 6 7 6 5 5 5 5=45)
すばらしか – The Great Reset (6 6 6 5 6 5 6 6=46)
PEOPLE 1 – 星巡り、君に金星 (5 5 7 8 6 6 4 6=47)
Bray me – DUH (6 8 6 7 6 6 7 7=53)
00年代の邦楽ロックをまったく動じることなく正面切ってやっているバンドは最近は少ないので、だからこそ、その確かな継承者をみかけると、(ぼっち・ざ・ろっく!の結束バンドしかり)うれしくなってしまう。ストレイテナーのような、the pillowsのような、アジカンのような、バンプのような、この普遍性の高い邦ロックはBrey meにある。
星野源 – 光の跡/生命体 – EP (9 2 7 8 7 8 8 8=59)
EPは基本的に低く点数をつけてフルアルバムとの差別化を図っているが、それでいてこの点数はやっぱり「光の跡」のすばらしさがゆえに。MVとともにどうぞ。
つづいて海外の音楽です。
曲 構成 ノリ メロディ 中毒性 後味 表現力 好き
Green Day – Saviors (6 5 7 5 5 5 5 5=43)
THE GOA EXPRESS – The Goa Express (6 6 5 4 5 6 5 6=43)
キッド・カディ – INSANO (5 6 6 5 7 5 5 5=44)
Hard Car Kids – Night Ride – EP (6 3 6 6 6 6 6 7=46)
Boyfriend Sushi Town – Player (7 6 7 6 5 6 6 6=49)
21サヴェージ – american dream (6 5 6 5 7 7 7 7=50)
Fuzzy Teeth – Snakes and Ladders – EP (7 3 6 7 7 7 7 6=50)
The Vaccines – Pick-Up Full Of Pink Carnations (7 6 7 7 6 6 6 7=52)
ITZY – BORN TO BE (6 6 8 8 6 7 6 6=53)
カリ・ウチス – ORQUÍDEAS (7 7 7 8 8 7 7 7=58)
Courting – New Last Name (8 7 7 7 7 7 8 7=58)
DESTIN CONRAD – SUBMISSIVE2 (8 8 7 7 7 7 7 8=59)
Lyrical Lemonade – All Is Yellow (8 7 7 7 7 8 7 9=60)
NewDad – MADRA (8 8 7 8 8 8 9 8=64)