こういったタイトルは大抵作中に一度は登場するセリフで、ただそれは裏切られるのだけれども。

副題が「愛しき実話」な時点で相当お察しなはずなのに、それを見落として高畑充希と大泉洋の障害者の物語と聞いて見てみた自分が軽率だったのか、内容はまぁ悲惨なものだった。

筋ジストロフィーにかかりながらも自らの夢や欲に素直に生き、皆に愛され続けた実在の人物・鹿野靖明さんと、彼を支えながらともに生きたボランティアの人々や家族の姿を描いた人間ドラマ。大宅壮一ノンフィクション賞と講談社ノンフィクション賞をダブル受賞した書籍を原作に、「ブタがいた教室」の前田哲監督がメガホンをとり、大泉洋が主演を務めた。北海道の医学生・田中はボランティアとして、身体が不自由な鹿野と知り合う。筋肉が徐々に衰える難病・筋ジストロフィーを12歳の時に発症した鹿野は、いつも王様のようなワガママぶりで周囲を振り回してばかりいたが、どこか憎めない愛される存在だった。ある日、新人ボランティアの美咲に恋心を抱いた鹿野は、ラブレターの代筆を田中に依頼する。しかし、実は美咲は田中と付き合っていて……。医学生・田中を三浦春馬、彼の恋人・美咲を高畑充希がそれぞれ演じる。

映画.comより

何を伝えたいのかはたくさんあるだろうに、たくさんありすぎてどれもが尺足らず。高畑充希が唐突に大泉洋に対して好意的になったり、その大泉洋が多くのボランティアをこき使うことへの正当性も見当たらず、弁解や理由を語ってくれてもいまいち納得出来ないので最後まで7わがままなやなやつ」「プロ障害者」の域を超えなかった。もちろん彼のいってることは一理あるし「障害者が楽しんじゃいけないのかよ」は真っ当なんだけれど、それを上回るただのやな奴でそれでも彼が人を惹きつける理由が描かれ切っていなかった。

舞台もいまいちわからないし、綾戸智恵はちょっと食い合わせが悪いし色々とモヤモヤが残る。

メガネしたまま人工呼吸器をつけるシーンは意味がわからなければ、幼少期の回想シーンは笑わせにきてる。看護師は横柄な態度でボランティアは医者の卵とは思えない暴挙に出たりする。高畑充希が一人熱演しているのもなんだか空虚で、三浦春馬が全くもって使えない。他の人間は大して語られもせず、時代感もそんなになく、高畑充希のラガーシャツのバリエーションだけが見所になってしまった。

映画の撮り方としてもテレビドラマも大して変わらず、映画を見てる気分もなく。かといって対して泣けるシーンも見当たらず。

途中で爆弾ジョニーが熱演しているけれど特にみどころのある映りでもなく、得した事はなさそう。