邦ロック、と人はまとめがちだが、そのジャンルは多岐にわたる。シティポップもソウルミュージックもダンスミュージックもざっくりまとめて邦ロックだ。要するに日本人が楽器もってどこかと契約して音楽を発信していればほぼ邦ロックに属するってことだ。
私が音楽にのめり込んだのも、高校生の時に教えてもらった邦ロックたちのおかげである。RADWIMPSやマキシマムザホルモン、ELLEGARDENといった面々は私の青春を色濃く映し出している。
順当にいけばそこから見えてくる景色は大体皆さん想像つく通りなのだが、どうしてか私はそこには向かわなかった。DRAGON ASHや10-Feetといったメロコアやパンク、ハードコア路線は私には無縁だった。ちょうど私の10代はフェス文化がパリピ層に根付く直前だったというのも大きかったのかもしれない。確実にあと3年遅けりゃSiMとマンウィズの波に持ってかれてただろう。ちなみに門外漢の私から言わせてもらうと、pay money to my painが私たちの世代のライド系のトップなら、それは今でいうSiMっていう認識である。別に間違っていようが合っていようがどうでもいいのだが。
そんな中でもひときわ苦手なバンドがBRAHMANである。苦手な理由をあまりファンを怒らせないように丁寧に書き出してみる。
だめだ、気を使いすぎた。なんだ「大きな声を出している」って。。。
ただBRAHMANが売れる理由はなんとなくわかる。筋が通っているからだ。発言も行動もパフォーマンスも楽曲自体も、全てに筋が通っていて、ファンは納得しやすい。全部受け止められる。
ボーカルのTOSHI-LOWは筋肉質で、MCをせず熱いライブパフォーマンスをする。つるむ仲間もムキムキで、ムキムキじゃない細美がいたならムキムキにさせてみせるし、彼にまつわるエピソードが多少粗暴な時があっても後輩たちには変わらず絶大なる信頼を置かれているので笑い話になる。人情に熱くて、震災関連にはどんどん関わっていく。男臭くて一直線で曲がったことが嫌いで嘘が嫌い、だから政権批判もちゃんとする。アンコールの予定調和が嫌いで、あまり行わない。一方で嫁のりょうはさらに気が強く、TOSHI-LOWも頭が上がらない。オラオラ系は大体嫁には頭あがらないのが相場だ。そもそも名前がTOSHI-LOWってのがミソだったのだ。宮田俊朗じゃいけないのだから。
全部に筋が通っている。なにも驚きも発見もない。そりゃそんな感じなんだろう、という感想。「オラオラ系なのに意外と優しいんだよ!!!」とか「怖そうだけど奥さんにはベタベタなんだよ!!」みたいな意外な一面アピールは必要ない。だって意外でも何でもないから。そういうのを本気で驚けると思っている人たちはきっとバラエティ番組に出演した俳優がコメントを求められたときに「そうですね。ドキドキハラハラしました。あ、ドキドキハラハラと言えば、僕が4月から主演を務めるドラマもドキドキハラハラしますのでよろしくお願いしまーす!!」みたいな予定調和の番宣にも「いや番宣で来たんかーーい!!」と物怖じなく突っ込めるのだろう。うらやましい限りだ。
もちろん、筋肉ムキムキが生理的に受け付けないというシンプルな拒否反応があることは大前提としてあるのは分かっている….。
よく言われる”ヤンキーはやさしい”的な、「逆に」言説は多い。ムキムキの強面ほど意外と弱気、めっちゃしゃべる人ほどコミュ障。どれも確かに裏付けるもっともらしい理由がありおもわず頷きそうになる。でも待てよ、と。じゃあ普段なにかしらで迷惑をかけてるヤンキーよりも私は優しさの評価は低いことになるし、がんばってめっちゃしゃべってコミュ障を克服してコミュ障だと誰からも思われてない人にさえ「俺の方がコミュ障だから」と言い訳の弁を剥ぎ取られてしまう私は一体何者なのだろう。筋肉隆々のお兄さんが意外と繊細なんです、といわれるとガリガリの私は見た目ほどの繊細さを持ち合わせていないことにされる。どんな言い訳も「がんばらないお前に言い訳なんかやらないぞ」と身ぐるみもってかれてしまうこの辛さを一度くらいは「確かに」と頷いてくれてもいいのではないか。
そんなに人は強くない。TOSHI-LOWだってそう。だから鍛える。だから予定調和を嫌い、弱きものを助けようと必死になる。男臭くて不器用なところがカッコいいといってくれるのはTOSHI-LOWに対してだけで世間一般に向けられたものではない。嫁の親の遺産をギャンブルにつぎ込み街金に手を出してしまうドクズの六角精児が四度も結婚できるのは「逆に」言説を強固にする模範囚だと思う。「逆に」が「逆に」じゃなくなり、「逆に」こそがスタンダードだよ、となってしまった。
「逆に」は、ある意味でその人の本質を見抜いているように映る。見た目ではなく中身をきちんと評価していますよ、というアピールには好都合の言説だ。それは極端であればあるほど良い。TOSHI-LOWはそこをうまくついている。だから人に慕われる。だから多くのファンに愛される。でもどうしてもTOSHI-LOWの「逆に」になじめない。かといって表向きの無骨で男臭いTOSHI-LOWをまとめて愛せる自信もない。「逆に」のおかげで全部を網羅してしまおうとする周りに対してむずがゆく感じる。男らしい、でも妻には頭が上がらない。怖くて後輩いびりがすごい、でも実はまじめでやさしくてみんなに慕われている。そうやって「逆に」をうまく使えば本来ならある程度はあきらめざるを得ないような二者を両取りすることに成功する。すきまなくピッタリと張られた予防線は一歩離れてみれば信者による神格化に見えてしまう。六角精児に笑えるのは「クズ」の一面を美化せず「クズ」のまま維持しているからだ。TOSHI-LOWの後輩いびりも同じように「ダメな一面」として笑ってあげた方がこちらとしてはホッとする。ホッとするからTOSHI-LOWに心を委ねることができる。私はまだ委ねられない。そうしたエピソードを「実はそれも含めて計算だからすごいんだ」にしようとする勢いに圧倒される。
多分あの世界でTOSHI-LOWにケンカを売る人はいないだろうし、実際彼を嫌いな人もほとんどいないだろう。バンドをやるものなら尊敬するとりあえず尊敬の対象にはなるレベルの人物だとは思う。でもこれからも彼は誰かに罵しられてほしい。「逆に」言説を持ち出さなくてもいいような、筋肉をそのまま愛せるような、TOSHI-LOWであってほしい。
ぐだぐだうるせえなお前
コメントありがとうございます。
そうやって人の意見を全てシャットアウトして「ぐだぐだ」と野蛮なまとめ方をするから「あぁやっぱりブラフマン好きな人って話の通じない人たちばかりなんだ」というネガティブな評価に繋がり他のブラフマンファンに迷惑ですよ。お前とか言わないの。
面白いですね!若い世代と括るのは失礼だけどやっぱ想う所違うんだ。
ストレートに書いてあるから清々しいくらい笑いました。
関係ないけど、コメントに対しての対応がすごく大人!これは驚いた。
だからコメントしました。後々ブラフマン好きになれたらいいですね。novelさんが自分から聴きたいってなれたら面白いな!
音楽っていいよね…^ ^
コメントありがとうございます。若い世代というか僕個人の感想ですよ!笑
そうですね、これを書くと記事の内容がぶれるので書かなかったんですが、最近テレビに彼が出るようになって、見かけるたびにちょっとニヤニヤしてる自分はいます。音楽はまだあまり馴染めないですが、強面のおじさんがちょっと笑顔になってるのは分かっててもホッコリしたりするものです。
記事はキツめですが本当は誰とも争いたくない人間なので。ケンカは売られても買いません笑
すごい共感しますよ。 いまTVに出てて、(あーこいつか。こうゆうの苦手な自分みたいな奴て世の中にもいるのかな?)と思い “TOSHI-LOW うざ”で検索してみたら、ここにたどり着いたわけです
ハードコアなど“いかつい”とされる音楽のいちファンではあるんですがね 例えばこの人がやってる表現は、“いかつい“の種類がまた違うとゆうか 音楽を感じないんです
で今、別口のアコースティックバンドの演奏が流れているんですが、もうこの人が何をそれらしい事してようが まったく耳に入らないとゆうか。 親や周りにさんざ迷惑かけたヤンキーが自分の結婚式で「お世話になりました ありがとう 頑張って幸せな家庭を築いていきます」とスピーチやってるのを見るような感覚です
あと付け加えると、松本人志が筋肉さんになっちゃってからというもの どうもガッカリさせられぱなし、な心境にも似た感覚があります
まー書いてると長くなるし、こうゆうのほんとどうでもいいんで以上にします、
あ 好きな人がちゃんとたくさんおられるのも想像できるし理解もしますよー
コメントありがとうございます。
わかります。ヤンキーの結婚式の感謝の言葉はたしかにちょっと取り扱いにくいですよね。
正しい正しくないじゃなくて耳に入らない、共感します。
青春時代のアーティストがエルレとかで草
まじで何言ってるんですか?
エルレが青春て最高じゃないですか!
俺なんて解散した後でしたからね笑
それから数年後に当時付き合ってたコに教えてもらいましたよ〜遅かったけど。
addictedとmr featherがグッときましたねぇ
好きな曲です
コメントありがとうございます。
mr.featherは自分も特に好きな曲です!
一度でいいのでライブを見てみたいです。
おっしゃってる事よくわかります。
昔から細美さんが大好きですがトシローさんはどうしても好きになれません。直感的に。
こちらで言葉にしてもらって(遠慮がちですが(笑))納得です。
コメントありがとうございます。細美さんはあまり多弁な方でなく、エピソードも少ないのであまりそういうイメージがないというのもあるかもしれません(自分が知らないだけかもしれませんが)。共感いただけたみたいでとても嬉しいです。ありがとうございます。
言葉足らずだったので一応…
「私が大好きな細美さんが大好きなトシローさんをどうしても好きになれません。」
細美さんが愛してやまないトシローさんって人を私も理解したいんですが…無理なんです。あんなに仲が良いと言う事は、細美さんにもトシローさん的な部分があるのかと思うとちょっとモヤモヤします。
まぁ人間誰しも色んな側面がありますけどね(^^;)
良い記事を書いてくださりありがとうございました!
この世代のちょっとライトなハードコアバンドやミクスチャーバンドの人達が歳を経てオッサンになってる訳ですが精神的な成長みたいなのが全くなく、若いオラついた若者のメンタリティーのままオッサンになってるんで見てて痛々しいんですよね。恐らく自分みたいなオッサンから見ても痛々しいので今の若い子からしたらドン引きする痛々しさがあると思います。音楽性もペラいままだし深みがないからその辺がenvyやエンズウェックなんかとの最大の違いですね。
コメントありがとうございます。
ちょっと温度感がついていけない部分はありますね。”男っぽさ”が見直されつつある時代でもありますしね。
envyやエンズウェックは聴いたことがないのでこの機会に聴いてみます。ありがとうございます。
めっちゃ気持ちわかります。
コメントありがとうございます。
そう言っていただけて嬉しいです
ロンちゃんが可愛いですよ
コメントありがとうございます。
ロンちゃんがどなたか存じ上げなかったのですが調べてみたらすごいのが出てきました。
コメント失礼いたします
当方、BRAHMANファンですが、妙に納得する部分もあり、楽しく拝読しました
「彼にまつわるエピソードはパワハラかイジメの類のものばかり」
ただ、この書き方はあまり感心しません
男臭くてなんとなく嫌い、は個人の主観なので理解できるのですが、
エピソードで彼の人格を論ずるなら、信用たるソース、データが必要だと思います
ファンじゃない人がイメージするTOSHI-LOWはきっとこんな奴だ!という内容であれば
笑って最後まで読めたなぁ…とも思ったので、余計に残念でした
コメント失礼いたします
当方、BRAHMANファンですが、妙に納得する部分もあり、楽しく拝読しました
「彼にまつわるエピソードはパワハラかイジメの類のものばかり」
ただ、この書き方はあまり感心しません
男臭くてなんとなく嫌い、は個人の主観なので理解できるのですが、
エピソードで彼の人格を論ずるなら、信用たるソース、データが必要だと思います
ファンじゃない人がイメージするTOSHI-LOWはきっとこんな奴だ!という内容であれば
笑って最後まで読めたなぁ…とも思ったので、余計に残念でした
コメントありがとうございます。
そしてご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り、その一文は適切ではないと私も感じます。文面を修正いたしました。
貴方のご指摘がなければ放置されたままの文章でした。申し訳ございません。
もし他にも気になる点等ありましたら遠慮なくコメントいただけると幸いです。