7月は慌ててたくさん聴いた。これが精いっぱい。
go!go!vanillas – ラッキースター
EXILE THE SECOND – Summer Lover
Rei – Tumblin
WANIMA – ララバイ
TETSUYA – 愛されんだぁ I Surrender
GIRLFRIEND – キセキラッシュ
東京女子流 – water lily ~睡蓮~
ジャニーズWEST – おーさか☆愛・EYE・哀
キュウソネコカミ – NO MORE 劣化実写化
never young beach – SURELY
KEYTALK – セツナユメミシ
ケツメイシ – はじまりの予感
マジカル・パンチライン – パレードは続く
Chara – Sympathy
雨のパレード – Shoes
ヤバイTシャツ屋さん – とりあえず噛む
MONOEYES – Two Little Fishes
ものんくる – ここにしかないって言って
欅坂46 – エキセントリック
マカロニえんぴつ – 夏恋センセイション
175R – 夏のマボロシ
ゆるめるモ!(You’ll Melt More!) – 永遠のmy boy
ケツメイシ – 僕らの暮らしっく
NMB48 – まさかシンガポール
パスピエ – あかつき
夜の本気ダンス – TAKE MY HAND
緑黄色社会 – 始まりの歌
この正々堂々と顔で推してくる感じ、嫌いじゃない。美人なんだしそれを使わない手はない。今の邦楽界でもトップレベルの美人。ACCのぽりんと勝負だな。あと、楽曲が意外と今どきない感じのロックサウンドでいいんじゃないですか?好きか嫌いかでいうと、どっちでもないけど、こういうJPOPに限りなく近い音作りでひねりのないポップスって、中期のCzecho No Republicのような、あるいは東京カランコロンのような、2010年代初頭に多かったタイプ。最近はさらに細分化・ひねくれすぎてあんまりそういうのいなかった。例えばSHISHAMOはかなりギターを強めに出してるし、ゲスは高速リリックや鍵盤とベース、他の多くのバンドはロック色強め。このバランスのバンドは意外といま空いてる。これはもう少し売れる。リーガルリリーもyonigeもここにはいない。
ベイビーレイズJAPAN – 〇〇〇〇〇
銀杏BOYZ – エンジェルベイビー
つばきファクトリー – ハナモヨウ
chay – 恋のはじまりはいつも突然に
清水翔太 – FLY
つばきファクトリー – 就活センセーション
Leola – コイセヨワn タシ。
Sunny Day Service – すべての若き動物たち
E-girls – Love ☆ Queen
あいみょん – 君はロックを聴かない
水曜日のカンパネラ – ピカソ
DENIMS – わかってるでしょ
SHISHAMO – BYE BYE
FIVE NEW OLD – by your side
英語うますぎてひいた
フレデリック – かなしいうれしい
桑田佳祐 – 若い広場
関ジャニ∞ – 今
ヤバイTシャツ屋さん – 肩 have a good day
illion – BANKA
androp – SOS! feat. Creepy Nuts
大森靖子 – draw (A) drow
斉藤和義 – I’m a Dreamer
星野 源 – Family Song
Negicco – 愛は光
MONOEYES – Free Throw
ラブリーサマーちゃん – FLY FLY FLY
三浦大知 – U
clammbon – タイムライン
OKAMOTO’S – 90’S TOKYO BOYS
ゆるふわギャング – Sad But Good
BUMP OF CHICKEN – 記念撮影
数年ぶりに思った。めっちゃええやん!!!!
Homecomings – PLAY YARD SYMPHONY
ナイスMV
欅坂46 – 月曜日の朝、スカートを切られた
ナイスMV
TWICE – TT
ナイスMV。TWICEは久々にビビっときた韓国グループ。今日本で最もアツいかも。日本人も在籍しているから日本の好みのツボをよく抑えている、気がする。
Aimer – カタオモイ
つばきファクトリー – 笑って
ヤなことそっとミュート – Any
宇多田ヒカル – Forevermore
赤い公園 – journey
ボーカルの佐藤千明が脱退することに。なんとも残念。最後の単独も行けないし、頑張ってほしい。
環ROY – ことの次第
やばいわこれは。
清水翔太 – Tokyo
清水翔太を再評価。実力はあるけどイマイチ売れ線に行き過ぎて音楽性が置いてけぼりだったイメージが先行していたけど、今作はチョーいい。アルバムは必聴。
海外はほとんど聴いてません。アルバムだけ聴いてた。
Arcade Fire – Electric Blue
The Killers – The Man
最後に、すげえバンド見つけたので書き記しておく。
その名もQrion。あ、そんなことしちゃうんだって感じ。目線が世界にしかいってない。
多分日本最速の情報収集家ならすでにご存じの人もいるだろうけど、これからさらに伸びるのは間違いない。というか、こういう音楽ジャンルでもバズる土壌はすでに日本にはある。それくらいリスナーも成熟してる。こういうつかみどころのない音楽を、イイネと言い合える環境が整っている日本は十分に明るい。。ということを証明してくれ!Qrion!!!!