ライブ長い
ライブに行くとたまに思うことが
「あーこれ終わったら晩飯どこで食おっかなあ」
という余計な心配である。
そんなこと今考えなくてもいいのに、ふと考えてしまう。
ケータイがポケットでブーとかなると「ラインきたな」とか「ツイッターにいいねついたか」とかどうでもいいことを思ってしまう。
さすがにそれはカバンにしまうか電源を切るようにしたが。
ライブって、私のようなこういうブログとか音楽メディアのライブレポでは「あっという間の2時間だった!」「最後まで全く気をぬくことのできないライブだった!」みたいなこと言いがちなんだけど実は割と冷静だったりする。
今何時かな、とか昨日あった出来事とか、あのボーカル〇〇ってあの芸能人に似てるな、とか。あ、いま噛んだな。とか。あんまり集中してない。
究極的には「まだ終わらんかなぁ」って思ってしまう事もある。決してつまらない、というわけではなく、シンプルに長い、が原因なのではないか、なんて考えてみる。
2時間って誰が決めた?
よっぽどのファンだったら2時間はあっという間だと思う。私だって自分が大ファンのライブはやはりどれだけやってくれても短いと感じる。あの曲もやってくれ!とか願ってたりするし、とても20曲程度では物足りないのだ。
しかし、そこまでのファンでなく、興味本位で行ったり、もっと知りたくて行ったライブで2時間みっちりやられると、必ずどこかで一回飽きる。集中力が切れる。大半は中盤過ぎたあたりのバラード終わりのジャムセッションとか踊らせるような楽曲があるとき。アレンジが長くなるとちょっと退屈になったりする。
いや、よく考えたらめちゃ楽しいはずなんだけど、立ちっぱなしで観てたら1時間10分辺りで一度ピークがくる。ひどい時は眠くなる。楽しいのに眠くなる。そんな時は決まってライブ後自己嫌悪に陥る。
ということは、もしかして2時間が長いのではないのか。
よく考えれば、フェスのライブはとても楽しい。タイトな時間で盛りだくさん。楽しい。ヒット曲ばかりでなくマニアックな曲も入れて90分のライブとかならかなり楽しめるのでは。もちろん、2時間オーバーのライブも残しつつ、小さなハコでやるときは少し短く、その分お値段もお安くしておけば、気軽に行ってみようという新規ファンの獲得にもつながる。
あれ、これ割とありなのでは!とひらめいた瞬間「いやそれフェスやん。俺冒頭でゆうとるやん…」と気付く。
ライブがたまに長く感じてしまうとき、みなさんはどう対策してますか?自分は雑念が消えるまで待つのみです。知ってる曲が流れるとか、飽きていることにも飽きるとか、自然に身をゆだねるしか方法がありません。
2時間って絶妙だなあ。映画はずっと見られるのになあ。