日本のアーティストの名前はこだわりが多すぎる、という意見はかなり増えてきた?ようにも思う。つい先日「ゲスの極み乙女」へ改名を発表したゲスの極み乙女。は「。」がついていたし、B’zはB’Zではダメだし、SPEEDだしMrs. GREEN APPLEだしandymoriだしダイアモンド☆ユカイである。大文字小文字のみならず、こうしたよくわからない記号を使うアーティストも多い。5lackや4s4kiのような文字遊びは海外でも多いが、¥ellow Bucksみたいな「¥」はPCでは打ちにくいのでブロガー泣かせだ。その昔、Sexy Zoneなんかは色分けまでされていたくらいだし。

ほかにも日本語、あるいは英語の文字でないものや打ちにくい記号を使ったアーティストをあげれるだけ列挙してみる。

ØMI 

Cö shu Nie

österreich

Rei©hi 

DÉ DÉ MOUSE

▽▲TRiNITY▲▽

été

≠ME

cali≠gari

DECO*27

転校少女*

mihoro*

IZ*ONE

砂布°

étéやösterreichのような別言語の文字は本当に困るので、たまに面倒くさくなってeteって表記したりする。申し訳ないと思いながらも、こんな文字にしたあんたたちも悪いぞ!!って逆切れしながら書いてる。ごめんなさい。でもさ、砂布°はダメよ。砂布°て。

そして普段から一番気になっているのが、英語の「I(アイ)」を小文字の「i」でわざわざ表記するアーティストが結構知ることだ。おそらく「l(エル)」や「1(いち)」と区別するためにしているのかもしれないが、大文字小文字を打ち換える手間を少しは考えてほしい。caps lockを起動させて大文字で打ちながら小文字だけ解除する方式か、capslockキーを押しながら一時起動しながら大文字を打ち小文字だけ解除するのか、いずれにせよその手間はわずかながら、少しずつ私の精神をむしばんでいる。有名なのはBiSHを擁する事務所WACKに所属するアーティストは軒並み名前が小文字のiを使用している。別にiなんかなくてもいいのに。ご丁寧に曲名までiにしている。

BiS、BiSH、EMPiREが該当するアーティストだ。限定組み合わせならBiS with STUPiD BOYS for ARABAKIも数えられる。

もちろん、この悪行はWACKに限らない。みなさんは思い浮かぶアーティストはいるだろうか。

小文字i界で最も大御所と言って差し支えないのがHi-STANDARDだ。もしかしたらWACKはここから小文字iのアイデアを引っ張ってきているのではないか。そうだとしたらハイスタの罪はさらに重くなる。ブロガーの手を煩わせる諸悪の根源だ。

そして私は小文字iで暗躍するアーティストを特定することに成功した。その名を列挙してみる。(五十音順)

AiRBLUE

ASOBOiSM

CHiCO with HoneyWorks

Da-iCE

EXiNA

GARNiDELiA

GREENMACHiNE

DJ AKi

SiMA

iCE KiD

FiJA

iE MORRiS

TOKiMONSTA

i☆Ris

LiSA

PLADiA

REVi

FiJA

RiE MORRiS

SiM

PiXMiX

SPiCYSOL

HiGE

SUPER☆GiRLS

TRiDENT

UQiYO

iCO

SiMA

ALL iN FAZE

MAGIC OF LiFE

#2i2

RiL

iLiFE!

LOVE CCiNO

JiROMAN

いるわいるわ。国民的アーティストLiSAから人気バンドのSiM、CHiCO with HoneyWorksやSPiCYSOLといった人気アーティスト。Da-iCEの変則iやGARNiDELiAなんかは懲りずに2度もiを使用している。i☆Risなんて記号とのコラボレーションだ。コピペしなきゃやってられない。

なんて愚痴りながらも、結構いるなあと驚いたのが正直なところで、やっぱり意図としては混乱を避けるためなのかな。

ちなみに小文字i界のドン、iPS細胞の名付け親の山中伸弥教授はiにした理由について「iPodからだよ」と明言している。つまりスティーヴジョブズ。彼が親玉だ。

https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000110441

ちなみにもっとややこしい人たちも最後に紹介しておく。

reGretGirl

Mr. FanTastiC 

SuiseiNoboAz

ClariS

頼む勘弁してくれ覚えられるか。

視認性を高めるためとか独自性とか大いに結構だが、文字を打つ側に立ってくれるとすごくうれしい。知ったこっちゃないとか言わないで。辞書登録しろとか言わないで。もっと簡単な方法あるなら教えて。

STAY HUNGRY, STAY FOOLiSH。

追記。

この後も、いろいろ見かけた小文字i。それらを追記として挙げておく。

HAAi・・・ロンドンを拠点に活躍するDJ、トラックメイカー。最近デビューアルバムをリリース。大好きなアルバムだった。

iKON・・・小文字i界でも世界的に有名なアーティストはiKONかもしれない。

GiGO・・・GENDAがSEGAの株式を買収したことでSEGAを子会社化したことによる新しい名前。

LiVE MAX・・・不動産会社、リブマックス。山本裕典がイメージキャラクターを務めているのでちょっと焦げ臭い

JEANSiS・・・ファッションブランド。企業名自体は大文字だが、店頭のロゴなどはiだけが小文字。

COLOR FiELD・・・コスメ、雑貨ショップ。

CHiNPAN・・・水墨画アーティスト

PiT・・・トンボ鉛筆のブランドのひとつ。

Hi-Fi・・・High Facilityの略。ハイファイ。高精細度。

DOMi & JD BECK・・・今超絶テクニックが話題のデュオ。

iSTAR・・・クレッセントのカメラシステム。

IDLiSH7・・・スマホゲーム

BABii・・・UKのアーティスト。

EBiDAN・・・スターダストプロモーションの若手男性集団。超特急やDISH//などの派生がある

くるーず〜CRUiSE!・・・福岡のアイドルユニット

TiiiMO・・・ダンスボーカルグループ

i-D・・・Webメディア

iD・・・スマホやカードをかざしてお支払いができるサービス

iFLYER・・・Webメディア

ViVi・・・講談社が創刊している女性向けファッション雑誌

DiDi タクシー・・・タクシー配車アプリ

SPiCE・・・北海道のライブハウス

TiLL・・・不動産会社

SPRiNG・・・女性ファッション雑誌

YU-Ki HARA・・・クリエイター

NiNAPHARM・・・美容ブランド

ウェザーニュースLiVE・・・気象情報専門会社による生動画番組

SiLK TOUCH・・・DTIのテクニカルサポート

NiNE・・・hoyuの美容ブランド

i-SLIDE 185・・・Megabassのルアーの一種

iOS・・・APPLEのモバイルオペレーションシステム

任天堂DSi・・・任天堂が発売した携帯型ゲーム機

MAiN STORY・・・フィルフリークのアルバム名

CLUB STADiUM・・・京セラドームの2階外野レストラン席

HiGH & LOW・・・LDHのメディアミックスプロジェクト

CASETiFY・・・テックアクセサリーブランド

GODRi・・・バンドSiMのメンバー

TRi・・・医療イノベーション推進センター

HiROQUEST: Genesis・・・スティーヴ・アオキのアルバム名

MACNiCA・・・半導体事業の企業

iPSA・・・化粧品ブランド。ロゴのみ小文字

ONiGOE・・・お笑いコンビ鬼越トマホークの公式Tシャツの文字

TiCTAC・・・腕時計のセレクトショップ

TVnaviSMiLE・・・テレビ情報誌

HiVi・・・オーディオ雑誌

PiDS・・・神戸ポートアイランドのドライビングスクール

WiNK UP・・・タレント情報雑誌

FM Hi・・・静岡県のコミュニティFMラジオ局

PiCTLINK・・・プリ画取得サイト(ロゴのみ)

CLEODiTE・・・株式会社ダリヤのヘアカラー商品

TOYOTOMi・・・豊臣ホールディングスのロゴ

YiC・・・専門学校

NEXTANTiVE・・・詳細不明。WACKの何かしらの企画??

STARVENDiNG・・・自動販売機。ロゴのみ。

SiR・・・アメリカのシンガー

RiCE・・・フードカルチャー雑誌

XXXHOLiC・・・漫画のタイトル

LiDAR・・・離れた場所にある物体の形状や距離をレーザー光を使って測定するセンサー技術のこと

DELiCA STATiON・・・コンビニエンスストア

SKiP・・・パチンコスロット

MiG-21・・・ソ連の戦闘機

ラジオiNEWS・・・ラジオNIKKEI第一で放送されている番組

PiXXiE・・・タイのアイドルグループ

株式会社AViC・・・中条あやみの交際相手が経営している会社

HIKARIMIRAi・・・ちふれのブランドのひとつ。ロゴのみ。

GiRLPOP・・・エムオン・エンタテインメントから発行されている音楽雑誌。

LiVE FOR EACH OTHER・・・Fat Nightのアルバム。

HiT DSP・・・オンラインDOOHプラットフォーム

MORiTA・・・森田化学工業のロゴ

BABii・・・イギリスのエレクトロポップアーティスト

HiKR GROUND・・・韓国の体験型施設

TONAi BOUSHO・・・水曜日のダウンタウンから生まれたアイドル

LEiCA・・・デザイナー

Pii・・・歌手

Li2MiHOLiC・・・艶女アイドルユニット

SABACHi・・・あじげんのチップス

KOiZUMiX PRODUCTION・・・藤原ヒロシ・プロデュースによる小泉今日子を中心としたプロジェクト。

M40i・・・BMWの車。

PiT・・・トンボ鉛筆のスティックのり。

MFi認証・・・アップル社が他社製アクセサリとの互換性を保証することを示すもの

MiZUiWA・・・水岩水産のロゴ

AiDDE・・・電動アシスト自転車

KiU・・・株式会社ワールドパーティのブランド

LENSLiST ・・・コンタクトレンズショップ

SOW ENiGM・・・ファッションブランド

HiRDB・・・日立製作所が提供するシステム

cafe KESHiPEARL・・・神戸のカフェ

iSiD・・・電通国際情報サービス

TiA・・・ゴスペルシンガー

INSPi・・・アカペラグループ

BiJA・・・新宿にあるインド料理店

PiCNiC・・・岩井俊二監督の映画作品

MAiDiGiTV・・・エンタメニュースメディア

MiNE・・・作詞家、作曲家

BiLLY GiLLiES・・・北アイルランドのDJ、プロデューサー

WiMAX・・・WiFiルーター

iWALK・・・モバイルバッテリー

RTX 4090 Ti・・・グラフィックスカード

TiON・・・ホワイトニング

ACO CHiLL CAMP・・・日本のフェス

PRiSM福井・・・福井にあるお店(ロゴのみ)

NiNE8・・・イギリスのアートクリエイティブ集団