「きみの鳥はうたえる」の三宅唱監督が「愛がなんだ」の岸井ゆきのを主演に迎え、耳が聞こえないボクサーの実話をもとに描いた人間ドラマ。元プロボクサー・小笠原恵子の自伝「負けないで!」を原案に、様々な感情の間で揺れ動きながらもひたむきに生きる主人公と、彼女に寄り添う人々の姿を丁寧に描き出す。生まれつきの聴覚障害で両耳とも聞こえないケイコは、再開発が進む下町の小さなボクシングジムで鍛錬を重ね、プロボクサーとしてリングに立ち続ける。嘘がつけず愛想笑いも苦手な彼女には悩みが尽きず、言葉にできない思いが心の中に溜まっていく。ジムの会長宛てに休会を願う手紙を綴るも、出すことができない。そんなある日、ケイコはジムが閉鎖されることを知る。主人公ケイコを見守るジムの会長を三浦友和が演じる。

映画.comより

岸井ゆきのの新境地ともいえるボクサー役は、その役作りにまず圧倒されるはずだ。冒頭の高速ミットうち練習はたっぷりと見せつけてくれるし、体格もまるでがっちりしていて、今までのイメージは覆される。

耳が聞こえない=無口、みたいな構図はあまり好きではないが、ケイコは表にはそれほどださないが、内に秘める感情は非常に起伏がはっきりしている。三宅唱の全てを人物に語らせないで、一つのシーンから性格を読み取らせようという手法は効果的で、多くを語らない(口では語れない)ケイコならではの撮影方法と演出で彼女の生い立ちや性格がぼんやりとみえてくる。時に字幕で、ときに暗転して文字だけを浮かび上がらせる手法で手話を文字として我々に伝える一方で、あえて手話同士の会話には字幕を付けないことで、理解できない側をこちらにさせることで逆転現象を生ませるやりかたもおもしろい。

この映画を見ていないひとにどうやっておすすめしようかと考えたとき、この映画の救いはケイコがずっと正直で(時に正直すぎて怒られるときもあるのだが)、会長の三浦友和をずっと信頼しているところだ。その軸があるからどう転んでも素晴らしい師弟愛の映画になるのだ。ラストのシーンはやっぱり引き込まれるし、日常に溶け込む縄跳びの音、効果的に使われる電車、そしてケイコの「はい」という返事。決して障害者を被害者的な立場からのまなざしではなく、ケイコ自身の人生にフォーカスした作品で、その点も非常に素晴らしかった。